金融・インフラビジネス統括部
ITソリューション部

R.H. さん

※所属や部署名、インタビュー内容は取材当時のものです。

Q. どんな仕事をされていますか?

証券関連システムの運用保守のプロジェクトに入り、日本経済の中枢に関わるような社会システムの保守を担当しています。ちなみに、もし障害が発生したら、金融庁に報告などをすることになるくらい大きなプロジェクトです(笑)。
主な業務は、日頃のメモリ・CPUなどの稼働状況の確認や、障害発生時の対応です。制度改正などに伴う追加構築やDBのチューニングもします。また、現場リーダーなのでPM(プロジェクトマネージャー)として、お客様と受注時のお金の話もします。

Q. どのような人と働きたいですか?

強いて言うのであれば「自分で責任もって自分の業務を行える人」。加えて、「気配れる人」がいいかなと思っています。仕事は仕事で集中して、飲みや休みのときは逆にはっちゃけるくらいのメリハリのある方と働きたいですね。仕事仕事仕事……とずっと続けていると、やっぱりガタが来てしまいますので。

Q. 今後、チャレンジしたいことはありますか?

いまは運用保守のプロジェクトに携わっていますが、2020年に向けて、そのシステムを再構築することになっています。自分も参画する予定なので、新しい試みや新しい製品などに触れる機会があると思います。そういうところにはどんどんチャレンジしていきたいと思ってます。

Q. 仕事をする上で、心がけていることはありますか?

技術をつけていくことはもちろんですが、丁寧に仕事をすることは新人の頃から心がけています。信頼を得るために一番必要なことなのかなと思いますね。

Q. オプティマの良い所はどこだと思いますか?

若手から上の人、それこそ社長まで風通しが良いことです。「ちょっと高いんですけどこの研修受けてみたいんです」といった要望や、「こうしたら部署や会社が良い方向に進むんじゃないですか」といった提案など、自分の考えを話しやすい環境だと思いますね。

Q. キャリア転職を考えている方へ一言お願いします!

転職は大きな決断だと思います。人間関係が上手くいなかったとか、やりたい仕事ができなくて転職しようという人が多くいると思います。オプティマは風通しが良いので、入り込みやすいっていう部分もありますし、人間関係に悩むことはないかなと思うんですね。
やりたいことについても、公共や金融などいろいろなことをやっている会社なので、なにかしら自分に合うことが見つけれらるんじゃないかと思っています。なので、人間関係の問題や、やりたいことが見つからないという理由で転職を考える人にはぴったりなんじゃないかと思っています。