西日本ビジネス統括部
九州支店 支店長

R.A. さん

※所属や部署名、インタビュー内容は取材当時のものです。

Q.自部門に欲しい人物像について教えてください

支店は、極端にいえば本社の縮小版です。総務・経理の機能はありませんが、営業・開発・運用保守をすべて対応する必要があります。金融・公共・民需・インフラなどと部署が分かれているわけでもないです。幅広い知識のあるゼネラリスト的な人材が向いています。
そういった意味では、技術者としての専門性もありながら、顧客とのコミュニケーション能力のある人でしょうか。

Q.部門の自慢できるポイントは何ですか?

支店ではいろいろな業務に携われます。入社後すぐにお客様先へ行って、要件定義や打ち合わせで会話するというような場面もあります。例えば、今年(2017年)1月に入社したキャリア採用の若手の方も、4月頃には機器の契約稟議作成や、営業の方とやりとりしながら発注業務などを担当しております。
支店は、希望すればやらせてもらえるという環境にありますので、どんどん自己主張してもらえる部署だと思ってます。

Q. 仕事をする上で、心がけていることはありますか?

自分自身はSEとして、全国の自治体様の業務を上流から下流まで携わってきました。また、パッケージ製品の営業も平行していたこともありました。そういったことから、お客様や支店社員とのコミュニケーションを大事にすることを心がけております。

Q.今後、どのような部門にしていきたいと思いますか?

これまで九州地場のビジネス中心で事業を展開してきましたが、これからは、地域ビジネスを堅守しつつも、他の地域にも幅を広げ、さらなる拡大を図っていきたいと考えております。そのためには、支店メンバーの増員やオープン系技術者の増強が必須となります。ぜひ、その発展に加わっていただける方をお待ちしております。

Q. キャリア転職を考えている方へ一言お願いします!

前職での経験や辞めた理由を明確にして、経験を活かせるか、退職理由を解消できるかどうかを見極めていただきたいと思っています。
前職の退職を決意した理由が解消されないまま転職される方については、長続きしない状況を目にします。はやる気持ちもわかりますが、それはお互いにとって不幸なことですので、コミュニケーションを十分取って、納得の上で当社に来ていただきたいと思っております。