出来る事をさらに広げ、人間性をより豊かにする

公共システム部
若手
Q.オプティマを選んだ決め手は何でしたか?
風通しの良さというのが一番の決め手でした。自分が就活生だった時、元々希望はIT業界を予定していました。ですが、それだけでなく、この業界はいろんな人とのコミュニケーションをする事がとても多い為、そのやり取りがしやすい環境が充実している会社を探しておりました。オプティマの説明会に参加した所、そういった印象を受けましたので、オプティマに入社させて頂きました。実際に入社してみても、入社前に感じた風通しの良さはそのとおりで、いろいろな人と交流する機会がありましたが、どこでもフラットにしゃべれる環境はありました。まさに、自分の思い描いた通りところに入社できたのかなと言う印象を受けています。
Q.所属している部門はどんな部門ですか?
自分が所属しております「公共システム部」は関東圏内の自治体・官公庁様が使用しているシステムの運用保守をメインに行っております。特徴としては、お客様先で作業する事が多いので、お客様とやり取りする機会が非常に多い点だと思います。また、古くから担当していているプロジェクトがあるので、その業務に精通した方がたくさんいらっしゃって、様々な事を吸収する事が出来るのが特徴だと思います。

Q.現在は、どのような仕事を担当されていますか?
現在所属しているプロジェクトは、ある自治体様の住宅管理総合システムの運用保守を行っております。こちらは入居者の募集、お家賃の管理といったように幅広く運用保守を行っています。
Q.仕事ではどのような知識を使っていますか?
まず言語としては、COBOL・JAVA・VB.NETをメインに行っております。改修案件等もあるので、直接プログラムを修正する事もありますが、基本的にお客様の要望や質問に対して、調査して回答する等のコミュニケーション面のお仕事も多い部署と思います。
Q.仕事にやりがいを感じるときはありますか?
自分の力で、作業がしっかり出来た時、やりがいを感じましたね。その当時は、非常に単調な作業ではあったのですが、お客様のもとに出向き、一人で作業して、たまにお客様からもご質問があったりもしました。それに自分の力で対応する事ができたっていうのは非常にやりがいを感じました。また、当時マネージャーの方から「君にいってもらおう」と言っていただけたこと、その信頼に対して応える事が出来た事は非常に嬉しい事で、モチベーションに繋がる事であるのかなと思います。

Q.職場の雰囲気や社風はどうですか?
非常にフラットな印象を受けますね。年齢等の壁を感じさせない雰囲気です。また、最近社内イベントが活発になってきたと思います。昨年度は森田社長主催の社内オフ会が開催され、全社員を呼んでゲームをしたりお話したりといった交流の機会を設けて社内を盛り上げようと印象は受けました。その他にも、自分はフットサルサークルに所属しているのですが、どんどん活動日を作って、みんなで集まる機会を設けようという流れが出来て非常に社内全体の雰囲気は盛り上がってきているという印象は受けますね。
ある一日
- 出社
- 出社後、30分程でメールの確認やスケジュールの更新を行います。
- 業務
- お客様から受けた連絡の中から、優先順位の高い物ごとに業務の方を行っています。
- 業務
- 午前から引き続き、お客様対応等の業務を行います。
- 社内イベント準備作業
- 今年度は社員旅行委員を務める事になりましたので、資料作成や他の委員の方と連携等を行います。
- 退社
Q.就職活動中の学生へ一言お願いします!
就職活動お疲れ様です。やっぱり慣れない事が非常に多くて、大変なことが多いのかなと思います。中には思うようにいかない事だったり辛い部分も一杯あると思います。ですが、就活って自分がやりたいことや好きな事、得意な事とかを確認できる非常にいいきっかけにはなるので、そういった時間を大事にして、最終的には自分の大事にする進路を迎えていければと思います。がんばってください。